今井社会保険労務士事務所は、
経営者に寄り添います。

業務内容

顧問契約

お客様の日々のご相談にお答えします。
顧問契約では、人事労務管理を広く全般的に対応してまいります。

会社で大事なのは「人」です。
長く勤務したくなる会社、社員に愛される会社、そうなることが事業継続の大きな柱であると考えます。

顧問契約では、労務管理の相談全般、法改正情報の提供、労働問題対応を行います。
法令に対する的確な助言をすることで、経営者に安心感を与えます。

基本的に1月に1度、会社に伺い対面でお話を伺います。
困りごと、労働時間の把握方法、割増し賃金の計算方法などご相談ください。

社員を雇用し、経営していく上で会社が守らなくてはならない法律は「労働基準法」です。
労働基準監督署で勤務した経験を生かして、労働基準法を遵守し会社を守り発展させる提案をします。
労働基準法に基づく書類の作成を合わせていたします。

社会保険手続代行契約

複雑で法改正の多い、社会保険の手続はお任せ下さい。
労働保険の年度更新、社員の入退社、育児休業介護休業の開始終了、社員の休業それらすべてを代行させていただきます。
労務管理だけでなく、手続を含め総合的にアウトソーシングしたい事業所向けです。

就業規則作成・人事制度

就業規則の見直し、作成など就業規則を事業所様の実情、要望にあった形に整えます。
社員と使用者との契約内容である、就業規則。
この就業規則の重要性は年々増しています。
就業規則に対して不安ありませんか?
現在の法改正状況を踏まえ、提案させていただきます。

小規模の事業所様に対応した人事制度を提案させていただきます。
社員のやる気を高め、成長していける、そして長く勤務していく、そんな人事制度を作り上げることを目標に取り組みます。
長く勤務出来る会社であること、それは社員にとっても事業所にとってもプラスです。その要が人事制度です。
人を大事にしていきたい事業所に最適の人事制度導入のお手伝いをさせていただきます。

給与計算代行

給与計算には、様々な知識が必要となります。時間外労働、休日労働の割増し賃金、振替休日と代休の扱い方などです。
これらをきちんとしていないと、労働基準法違反に直結します。
よくある未払い残業代などのリスクです。

時間をとられる給与計算、それをまとめてお引き受けいたします。

会社ごとに給与計算のルールはまちまちです。それらをきっちり周到しさらに労働法に合致した給与計算を行います。

助成金の提案、申請代行

厚生労働省の助成金を提案、ご案内させ頂きます。
助成金は毎年変更になります。
申請要項も変更になります。
変更点や申請する際のポイントを踏まえて、ご説明いたします。

助成金は返却する必要のない資金です。
利用出来る助成金は上手く活用して、社内の取り組みの推進に役立てることが肝心です。